はっとてっくろぐ

パソコン、ガジェット、漫画、小説、アニメなどなど

Raspberry Pi 3 初期設定 <Raspbian jessie>

Raspberry Pi 3 にRaspbianをインストールしましたので初期設定をしていきます。

 

1. OSバージョン確認など

 

$ lsb_release -a
No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 8.0 (jessie) Release: 8.0 Codename: jessie


コードネームがjessieなんですね。

$ echo $LANG
en_GB.UTF-8

言語がイギリスになってます。

 

 

2. ネットワーク設定

 

まずIPアドレスを固定で設定します。
今のところ、操作はsshでネットワーク経由でやろうと思いますので、IPアドレスは固定でふりたいと思います。

 

OSインストールしたばかりだとDHCPになってますので、Raspberry Piにディスプレイとキーボード、マウスを繋いでifconfig等打って確認するか、ブロードバンドルータなどでDHCPの払い出しIPアドレスを確認するなりしてIPアドレスを特定します。

私の環境は、Macですので、ターミナルで繋ぎます。(実際はiTermで繋いでます)

 

$ ssh {RaspberryPiのIPアドレス} -l pi

パスワードはデフォルト:raspberry です。

 

初回接続時は信頼するかのyes/noが聞かれますので、yes と打って接続します。

実際に、以下のファイルを編集して、IPアドレスを記載していきます。

 

$ sudo vi /etc/network/interfaces

 

早速編集♪と言いたいところですが、このファイルは編集しません。
Ubuntuや昔のRaspbianはこれで良かったのですが、変わったみたいです。

 

実は、気付かずそのまま編集してしまったのですが、
・実際にはIP設定変更できて通信もできた
・ルーティングテーブルにデフォルトルートが2つ表示されてしまった

 (interfacesに記載していたGATEWAYの行を消したところ1つになりましたが)
と言った事態になりました(笑)

 

 

/etc/network/interfaces を改めて開いてみてみると、上の方にちゃんと書いてました(爆)

# Please note that this file is written to be used with dhcpcd
# For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'

 

固定でIPふるなら、dhcpcd.conf を編集しろとのこと。(うっかり)

/etc/interfaces は編集前に戻しておきます。

 

$ ps -ef | grep dhcpcd
root 447 1 0 22:37 ? 00:00:00 /sbin/dhcpcd -q -b

たしかに動いてますね。DHCPクライアントのサービスでしょう。

 

/etc/dhcpcd.conf を編集していくわけですが、書き方は、
$ man dhcpcd.conf で確認できます。

 

スタティックで記載する際は、以下の様に記載すれば良いようです。

interface eth0
static ip_address=192.168.0.10/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1

 

実際に編集していきます。

$ sudo vi /etc/dhcpcd.conf

 

一番最後に以下の様に4行追記します。

interface eth0
static ip_address=X.X.X.X/24
static routers=X.X.X.1
static domain_name_servers=X.X.X.1


X.X.X.Xは環境にあわせてIPアドレスを記載下さい。
DNSサーバについては、お好みでGoogleのパブリックDNS(8.8.8.8)を設定するのも良いかもしません。

 

$ sudo reboot

面倒くさいのでリブートしてしまいます。
起動後ssh接続、ifconfig等でIP確認、pingでインターネット上のドメインに疎通できるか確認して完了です。

 

3. 言語設定

 

設定ツールが用意されてますので起動します。

$ sudo raspi-config

 

青い画面が起動しますので、設定していきます。

 

ロケール変更

 

「5 Internationalisation Options」を選びエンター 

 

f:id:hattotech:20160412232011p:plain

「I1 Change Locale」エンター

f:id:hattotech:20160412232218p:plain

 

下にスクロールしていくと「en_GB.UTF-8」にチェックが入っているので、ここでスペースを押してチェックを外します。(あとでデフォルトロケールを設定するので入れたままでも良さそうです。)

f:id:hattotech:20160412232308p:plain

 

「ja_JP.UTF-8 UTF-8」がありましたので、スペースを押してチェックをいれ、タブキーでOKに移動してエンター

f:id:hattotech:20160412232442p:plain

 

デフォルトロケールを設定します。

「ja_JP UTF-8」を選択してタブキー、OK

f:id:hattotech:20160412232601p:plain

 

一旦sshを切断して、再度接続してみると、ロケールが変わってます。

 

$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8

 

 

タイムゾーン変更

 

「I2 Change Timezone」から「アジア」、「Tokyo」と選択していくだけですね。

f:id:hattotech:20160412232752p:plain

f:id:hattotech:20160412232847p:plain

f:id:hattotech:20160412232855p:plain

 

キーボードレイアウト変更

 

キーボード接続してなかったからか、設定できませんでしたので、飛ばします(笑)

sshで操作する分には問題ないと思います。

f:id:hattotech:20160412232905p:plain

 

Wi-Fi Country

 

「I4 Change Wi-fi Country」から、「JP Japan」と選択していくだけです。

f:id:hattotech:20160412233026p:plain

f:id:hattotech:20160412233128p:plain

f:id:hattotech:20160412233159p:plain

 

 

ひとまず完了!

 

ではまた!